40代のおすすめ美顔器の選び方とは!?エステ機器メーカーが教えます!
【2022年版】業務用脱毛機の選び方!種類から選定基準までを解説


株式会社ウィズ・アス インストラクター
弊社自慢の脱毛機やメタジェクトの良さを、全国の方に発信中です♡カリスマ美容家を目指して日々頑張ってます♩
【資格】
・AEA認定エステティシャン・AEA上級認定エステティシャン・JEM認定エステティシャン
・エステティック専門学校2年・エステティックサロン勤務7年 マネージメント(店長)
脱毛機を導入しようと考えている方、または脱毛機を新しく買い換えようと検討している方、業務用脱毛機を選ぶ際にネットで調べると多くの業者があり、どこの商品も似たような性能であったりと、何を基準として選んだら良いのか困った経験がある方は多いと思います。
また、脱毛機は高額商品の上、サロンの売り上げに影響するので選ぶのは慎重になるかと思います。
実際に「何を基準に選べばいいの?」とお悩みのサロンオーナー、サロン従事者も多いのではないでしょうか。
本記事では、業務用脱毛機の具体的な選び方から選ぶ際の注意点まで解説します。これから業務用脱毛機の導入をご検討されている方はもちろん、サロンの売上をより出したいと考えている方にもおすすめの内容になっております。ぜひ最後までご覧ください。
目次
脱毛の市場について
脱毛サロンはテレビCMや広告などで、見かけることが多くなり最近になって話題になっております。
メンズ脱毛や老後に向けての脱毛、キッズ脱毛など、男女問わず幅広い世代でも需要が高まっており現在、市場の盛り上がっております。
新しいメーカーが参入したことにより、業務用脱毛機は性能が向上し脱毛と美肌効果を兼ねそろえた機器などの登場により脱毛機はサロン経営において、なくてはならない機器となりました。
業務用脱毛機の種類(医療脱毛とエステ脱毛)
まずは、業務用脱毛機には医療脱毛とエステ脱毛でそれぞれ特徴が違う点について紹介します。
大きな違いとしては、脱毛機になります医療脱毛がレーザーを使用したもの。
エステ脱毛は光脱毛(フラッシュ脱毛)を使用したものになります。
医療脱毛
医療用レーザーを使用し脱毛を行うことです。レーザー脱毛は照射エネルギーが高いため扱えるのが医師や看護師などの資格を所持している方になります。
医療機器扱いになりますので施術は医療行為となります。そのため、厚生省が認める基準に定まらないと扱うことができません。
医師免許を有しない者による脱毛行為等の取扱いについて
引用: https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta6731&dataType=1&pageNo=1
エステ脱毛
エステ脱毛は医療レーザーより光線の強さレベルを下げたものになります。出力を弱め施術の1回あたりの成果の範囲を限定的となっております。
エステ業界の脱毛方法は美容脱毛といわれ医療脱毛より照射レベルの低い光脱毛などを扱うためエステティシャンでも扱えるようになっております。
▼医療脱毛とエステ脱毛の違いに関して詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
エステ脱毛における業務用脱毛機の種類
エステサロン(脱毛サロン)で行っている光脱毛は基本的には3種類になります。
SHR
SHR脱毛は(蓄熱式脱毛)といわれ、発毛を促進する、毛包アプローチする脱毛方法です。
「スーパー・ヘア・リムーバル」の略であり、メラニン色素ではなく毛を作る組織を含めた毛包全体に熱を連続で蓄熱し、毛の再生を遅らせる脱毛方式です。毛周期を気にせず照射可能です。そのため施術間隔を空ける必要がない。
SHR脱毛のメリット
- ・ほくろや日焼けした部分にも施術可能
- ・痛みが少ない(温かい)
SHR脱毛のデメリット
- ・効果までに時間がかかる
SHR脱毛を扱っているサロン
ストラッシュさん、ラココさんなど
IPL
IPLは「インテンス・パルス・ライト」の略であり、IPL脱毛の光は毛のメラニン(黒い部分)に反応しやすい光を照射することで作用し、その元にある毛乳頭に熱を与えることができます。
熱を与えられた毛根はたんぱく質が変性してしまい、次に成長する毛が遅くなります。
IPL脱毛のメリット
- ・濃く太い毛に効果が期待できる
- ・脱毛時間が短い
IPL脱毛のデメリット
- ・痛みが若干ある
- ・日焼け肌には照射できない
- ・色素が毛には脱毛には向かない
IPL脱毛を扱っているサロン
キレイモさんや銀座カラーさんなど
S.S.C

S.S.Cは「スムース・スキン・コントロール」の略であり、世界的な医療メーカーとして名高い、イタリアのDEKA社が開発した脱毛方法です。脱毛用のジェルを塗り光を与えることで毛穴に浸透させ生えてくる毛を制毛させます。
S.S.C脱毛のメリット
- ・肌にやさしい
- ・刺激がすくないので肌が弱くても良い
- ・美肌効果が高い
S.S.C脱毛のデメリット
- ・ジェルが冷たい
- ・効果に時間がかかる
S.S.C脱毛を扱っているサロン
脱毛ラボさん、ミュゼプラチナムさん、リラクスさんなど
▼S.S.C.M脱毛機のオルトレシリーズ関して詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
業務用脱毛機を比較検討する際に必要な10の判断基準
業務用脱毛機を比較する際には以下の10個の判断基準になります。
①価格
サロン経営は、施術するお客様の数で利益が決まり、利益を確保するために可能な範囲で価格を設定しなくてはいけません。高額な買い物になりますので業務用脱毛機を選びは慎重になるところです。
まず脱毛機には2種類のコストが発生します。
本体価格
業務用脱毛機の本体価格は100万~400万ほど
最近の脱毛機は美肌機能やバストケアなど複合的な機能搭載しているため、値段を高く設定している脱毛機もあります。サロンで使用するものは100万以上かかるのがほとんどです。また、小型マシンと大型マシンで値段が違っています。サロン規模や脱毛メニューなどの施術頻度を想定して選びましょう。
ランニングコスト
1ショットあたりコスト相場0.1円~1.2円ほど
脱毛機のランニングコストはランプの交換費用とショット数できまります。
「光源ランプ」を使用して施術するのですが、何度も使用すると消耗してしまうため交換が必要になります。ランニングコストはランプの交換費用とランプの寿命を見るようにしましょう。また、脱毛機の本体価格が安くてもランニングコストが高く設定しているメーカーもいるので注意が必要です。
▼本体価格以外にかかるコスト関して詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
②マシンの使いやすさ

新規で脱毛機を取り入れる際、脱毛施術経験の少ないエステティシャンでも簡単に使える脱毛機は魅力です。
施術したい部位や強さ、付属の部品の装着などがあり意外と周辺知識を覚えるのに時間を要するため、操作が簡単で覚えやすいものであればすぐに稼働でき、操作のシンプルさは重要になってきます。
③施術の時間

サロンの施術時間は重要で回転率や予約の取りやすさに関係するだけではなく、店舗の評判にも影響してきます。脱毛機には単発式と連射式があります。
単発式
1秒当たりに1発照射
連射式
1秒あたりのショット数が2発以上のもの、単発式の2分の1程度の施術時間に短縮最近では連射式脱毛機の登場で、施術時間の大幅な短縮と省力化が実現しました。
ただ、注意していただきたいのが連射式脱毛機を押しているメーカーの中には1発あたりの照射レベルを下げて十分な威力が保たれていないにもかかわらず、1発としてカウントしている製品もあります。
この場合、パワーを分散にしているだけなので、時間とコストがかかるだけではなく脱毛効果も弱いだけになってしまいます。
連射式脱毛機を選ぶ際には、どの程度の威力が持続するかを確認し、単発式に劣らないエネルギーを与えられる機器を選ばなければなりません。
選ぶ基準として重要になりますので押さえておきましょう。
④施術の痛み

脱毛が身近になった最近でも、脱毛は痛いといったイメージはまだ残っています。そのためお客様には「痛みがすくない脱毛機」があるということで宣伝効果も発揮できるため「施術の痛み」は脱毛機の選ぶ基準では重要になってきます。
また、痛みが少ない脱毛機は、顧客満足度を高めることができるため、リピート獲得・評判を上げることに繋がってきます。
業務用脱毛機の痛みに直接関わってくるには、冷却装置になります。
そのため冷却装置に関しての情報は重要になります。
理由として、光脱毛は熱を発生させ発毛の働きを抑制させます。熱が高ければ高いと痛みを感じやすくなるため、冷却機能はその「痛みを軽減」するためのものになります。 皮膚トラブルを防ぎ安全面において重要な機能となりますので、覚えておいてください。
⑤脱毛メニュー以外の万能さ

最近の業務用脱毛機は脱毛メニューのほかに美肌(スキンケア)効果やバストケアなどの特別な機能を搭載しており、サロンメニューの展開広げたり、顧客の満足度向上に影響してきます。
お客様の中には脱毛だけでなく、ほかの施術を希望する人は少なくありません。
脱毛以外のメニューはお客様のニーズにマッチしやすく、提案しやすいため集客率のアップにつながる可能性が高いといえます。
こういった、脱毛以外のメニューが可能な「業務用脱毛複合機」はサロンにとっては使い勝手がよく、持続的な顧客の獲得と客単価アップが狙えます。
万能で使い勝手の良い脱毛機はサロン経営にとって、たくさんのメリットがあるためおすすめです。
⑥機器のメンテナンスや修理体制

エステサロンで使用される業務用脱毛機の耐用年数は5年~7年程度といわれており、長く使用するためにはメンテナンスは重要になってきます。営業中に故障した場合、予定していた施術が行えなくなるので収益が下がり、予約していたお客様にも迷惑をかけてしまいます。
緊急のトラブル発生や定期的なメンテナンスを行っているかも確認しましょう。
また、365日対応可能なサポート体制を行っているメーカーは安心なので、確認することをおすすめします。
▼ウィズアスのサポート体制について詳しく見る
⑦アフターフォロー

脱毛機を導入後にアフターフォローがしっかり整っているのは、信頼できるメーカーです。
サロン集客やリピート率を向上、新規顧客の獲得などサロンの営業面でのバックアップや、サロンスタッフに必要な知識や技術をサポートしてくれるメーカーを選ぶようにしましょう。購入後にどれだけサポートを行ってもらえるのかは重要なポイントになります。
⑧製品の保証が充実しているか
業務用脱毛機の故障に備えるためには、メーカーや販売元の保障は重要です。
ただ、保障内容は各メーカーで異なります。
万が一脱毛機が故障した場合、営業を一時ストップしなければならない可能性もあり、お客様からの信頼を失わないためにも、保障面は欠かせない要素です。
中古脱毛機はメーカー保証を受けれない可能性が高いので注意が必要です。
▼業務用脱毛機故障の対象法に関して詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
⑨リース・レンタルは可能か
脱毛ビジネスを始める際、資金が足りない、お試しでやってみたい方は費用を抑えて始めることができます。
リースの場合は、新商品をお試しで使用できるのでイニシャルコストを抑えられます。また、短期利用であれば購入よりお得に利用できます。レンタルの場合は月数万~数十万程度で借りることができます。万が一脱毛ビジネスが失敗しても負債を抑えることができます。
購入する際には分割払いは可能かどうかも確認してみるといいでしょう。
⑩脱毛機の効果

業務用脱毛機を選ぶ際、脱毛効果の高さは欠かせないポイントです。
効果を判断する上で以下の2点を注目してみてください。
導入しているサロンの口コミ
メーカーの脱毛機を導入しているサロンのリアルな口コミを見てみましょう。
脱毛機の効果に関して口コミがあれば、その脱毛機の評価がわかります。気になるメーカーに導入先のサロンがどこなのか聞いてみると良いでしょう。
販売実績
販売実績が多いメーカーは信用できます。脱毛機の効果はもちろん、アフターフォローなどのサポート体制が充実しています。
脱毛機を選ぶ基準として覚えておいてください。こちらも、メーカーに販売実績について聞いてみたほうが良いです。
業務用脱毛機を選ぶ際の注意点
業務用脱毛機選びでの注意点は以下のようになります。
①中古脱脱毛機を検討している際の注意点
②ランキングサイト・比較サイトでの注意点
③海外製の脱毛機は避けたほうがいい?
④海外製の脱毛機は避けたほうがいい?
⑤こんなメーカーのセールスには注意
中古の脱毛機を検討している際の注意点
脱毛ビジネスを始めたいと思っていても、なるべく費用を抑えたいと思うのは当然です。
中古脱毛機のメリットは初期費用を安く抑えれること。大体、新品の半額以下程度の価格で販売されているため、サブ事業としても始めやすくなります。
ただ、注意点としては保障がない、サポートを受けれない可能性があることです。
中古脱毛機は新品よりも故障のリスクが高く、修理コストは実費になります。
サポート面では講習、経営、集客について情報を得られないのはサロン経営者にとってはもったいないことです。
ランキングサイト・比較サイトでの注意点

業務用脱毛機をGoogleなどの検索エンジンで検索すると、よくランキングが掲載されているサイトを目にするかと思います。
「業務用脱毛機 比較」「業務用脱毛機 ランキング」「業務用脱毛機 評判」「業務用脱毛機 口コミ」などと検索すると検索結果にランキングサイト(比較サイト)がヒットし、情報を得るのには大変便利です。
ただ、掲載されている情報が必ずしも正しいもので安心できるものとは限りません。基本的にはアフィリエイトといわれる広告収入目的で制作している可能性があるため、サイト制作をした運営者が業務用脱毛機やエステサロンの経営について知識を持っているとは言えないからです。
根拠が曖昧なため情報を過信しすぎないように注意が必要です。
▼業務用脱毛機を比較する際の注意点について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
海外製の脱毛機は避けたほうがいい?
海外製の脱毛機は、「海外製=質が悪い」と安全面においても良くないイメージがあるかと思います。しかし、必ずしも品質が悪いわけではありません。
海外で作られているものの中にも非常に丈夫で高性能、なおかつ日本人の肌に合わせて細かくカスタマイズできるような機種もあります。
注意しないといけないのが、国内産と謳って販売しているメーカーも実は海外から部品を取り寄せ、日本で組み立てているのを国産と言っているが現状です。
そのため、純国産といったメーカーがほとんど存在しないのもそれが理由としてあります。純国産か気になるのであれば、各メーカーに製造工場がどこになるか質問してみるのも良いでしょう。
また、中国製の脱毛機は注意が必要です。中国のECサイト アリババ(alibaba)
に似たような型の業務用脱毛機を販売しているメーカーがいた場合、安く仕入れ自社商品として販売している可能性があるので十分注意しましょう。
最悪の場合、営業停止処分になる可能性があります。
こんなメーカーには注意 !
業務用脱毛機のメーカーの中には注意すべきメーカーもいます。次のポイントに当てはまる場合は要注意です。
・白髪・金髪・産毛でも脱毛可能とセールスしてくる
エステサロンで使用できる脱毛機の出力は限度があります。色素が薄い毛や細毛には脱毛の効果は期待できません。
効果については、治験データ、エビデンスなどの提示を求め事実をもとに検討いただくことが重要です。
・国産脱毛機だから安全・安心と説明してくる
上記でも説明しましたが、国産脱毛機だからといって安心とは限りません。
なぜなら、海外の部品を日本で組み立てているだけの可能性があるからです。
メーカーの製造工場、製造現場などご自身が想像している国産なのかどうかしっかりと確かめることが重要です。
・医療法に抵触する、サイトまたは広告を出している
エステで脱毛を受けて危害が発生したという相談が発生しています。
サイトまたは広告を見て判断する際は誇大広告などに注意しましょう。
引用:なくならない脱毛施術による危害
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20170511_1.html
まとめ
選び方のポイントは以下になります。
- 1.本体価格とランニングコストについて
- 2.従事者のためにマシンの使いやすさ
- 3.施術時間がどれくらいなのか
- 4.施術の痛みがどのくらいなのか
- 5.脱毛メニュー以外の万能さがあるか
- 6.機器のメンテナンスや修理体制が整っているか
- 7.アフターフォローをしっかりしてくれるか
- 8.製品の保証が充実しているか
- 9.リース・レンタルは可能か
- 10.脱毛機の効果が優れているか
注意点のポイントは以下になります。
- 1.中古脱脱毛機を検討している際の注意点
- 2.ランキングサイト・比較サイトでの注意点
- 3.海外製の脱毛機は避けたほうがいい?
- 4.こんなメーカーには注意!
業務用脱毛機は各サロンの規模や展望によって、選ぶ脱毛機は変わってきます。
ご紹介した選定基準と注意点を意識して、いくつか脱毛機メーカーに問い合わてみてください。現在はデモ体験をさせてくれるメーカーがほとんどですので、実際に体験してみて良いと思った脱毛機を選んでみてください。
オルトレシリーズの業務用脱毛機導入事例
ウィズアスでは実際に業務用脱毛を導入していただきたサロン様からの声と共に、
導入した背景と内容をサイトに掲載させていただきております。
こちらの記事ではその中からピックアップしてご紹介いたします。
京都府 姫肌様(エステサロン)

抱えていた課題
サロンの売りになる内容が豊富な脱毛機を探していたが、
どの脱毛機を選んでよいかわからなかった。
導入した理由
脱毛を新規事業やるにあたり日本エステティック経営社会とのタイアップした脱毛サロンへの対応、取り組みが企業として安心。また、サポートが充実しているため。
オルトレウノに決めた理由は最高速20Hzのハイスペックで
メンズ脱毛でも問題なく施術が行えると判断し、ランニングコストもリーズナブルなので導入に至りました。
埼玉県 Rayas様

抱えていた課題
こえまで、IPLの1ショットづつの脱毛機を使用しており、
全身の施術に1人2時間半くらいかかり操作性、コスト面に課題を感じていた。
導入した理由
最大20連射可能のため、スタッフ・お客様の負担軽減ができ全身のトリートメントが60分程度で完了。
従来の脱毛機より時間短縮が行え、脱毛の回転人数の増加。
昨年の脱毛のみの来店人数は2倍になりました。
エクシア東京南平台店様

抱えていた課題
お客様のストレスを軽減するために施術時間の短縮が行える連射式の脱毛機を導入したかった。
導入した理由
従来の脱毛機が故障したため、このタイミングに最新式で実績がある脱毛機を導入しようと思っていたところ、
オルトレ脱毛機をしり、大型のオルトレウノと小型のオルトレドゥェを導入。
オルトレウノはパワーが強く、オルトレドゥェは小回りが利くので、シチュエーション別で使い分けています。
操作方法がシンプルで使いやすく、何より施術時間の短縮が実現できお客様の回転率を上げることができたので、
売り上げも上がりました。
メンズ脱毛dats!様

抱えていた課題
メンズ脱毛専門のサロンなので、男性の太い毛でも効果が出る確実性のある脱毛機がないか探していました。
導入した理由
痛みを気にするお客様が多いのは知っていたので、まずは体験で自身でトリートメントを受けてみました。
すると、痛みも少なく術後の効果と肌がつるつるになり、これならお客様に満足してもらえると思い導入に至りました。
導入後は幅広い年齢層のお客様の獲得ができ、なくてはならないマシンです。
プライベート脱毛サロンCoeur(クーラクー)様

抱えていた課題
サロンオープンに伴い、脱毛メニューを検討していました。
その中で、幅広いサロンで導入され且つ、アフターサポートのしっかりしている脱毛機のメーカーを探していました。
導入した理由
いくつか、業務用脱毛機のメーカーさんのお話を伺ったところ、ウィズアスさんの脱毛機は全国展開しているサロンへの導入実績や、アフターサポートがしっかりしていたため、展開している脱毛機のオルトレドゥェに決めました。
しっかりとフォローしてもらえる体制が整っているメーカーなので安心して施術を行えています。
メンズ美容サロンnova様

抱えていた課題
ひげ脱毛にも適用できるパワーがある業務用脱毛機があればいいな思っており、いろんな脱毛機を調べていました。
導入した理由
コンパクトで移動しやすいオルトレドゥェを導入しましたが、小型なのに十分ひげ脱毛が行えるほどのパワーがあり
とても助かっています。
加東市|脱毛サロンK-9様

抱えていた課題
以前も、光脱毛機を使用していましたが、故障が多く予約をお断りすることもあり、機会損失することが何度かありました。
導入した理由
「効果」「安全性」ともに自信をもっておすすめできるので、導入後はお客様が飛躍的に増えました。
おかげさまで、ほとんどが口コミでのご紹介来店なので、リピーターを獲得しやすい脱毛機です。
脱毛効果に加えて、美肌効果もあるのでお客様の満足度も高いです。
ウィズアスの脱毛機が安心な9つの理由

- 安心の理由1 大手エステサロンへの豊富な導入実績
業界実績NO1!確かな実績とアフターフォローで手厚くフォローします。
- 安心の理由2 無料体験の実施
商品を購入する前にはまずは自分で効果を実感してください。
お客様のヒアリングをもとにサロンにあった機器をご紹介します。
- 安心の理由3 一般社団法人日本エステティック経営社会の運営
サロンスタッフの育成とお客様へ提供する安全、安心をモットーに運営しております。
- 安心の理由4 サロン開業後に徹底したサポート
ウィズアスはエステサロンのための7つのサポートを提供しております。
ブランディング、スタッフ教育、ドクターサポート、労務、税務周りのサポートをおこなっており、サロン運営における全体的サポートを行っております。
- 安心の理由5 365日のメンテナンスサポート
専任の技術者による出張修理を行っています。急なマシントラブルも対応でき、安心してサロン運営が行えます。
- 安心の理由6 万が一肌トラブルが発生した時の医療連携
起こりうる肌トラブルは術者の知識では防ぐことはできません。
万一の際、医療サポートが受けれるような環境を整えております。
- 安心の理由7 エステサロンのトータルコーディネート
脱毛機、フェイシャル、痩身機から化粧品、サプリメントまでの商品を扱っており、美容と健康をサポートします。
- 安心の理由8 美容を通してのサステナビリティ
環境への配慮の元で作られたモノの中から本当に必要なモノを選び、長く使い続けることが持続可能な環境への貢献と考え、日常的にこの取り組みを行っています。
・安心の理由9 エステティックサロンで安心して受けていただくための医療連携
起こり得る肌トラブルやその要因は様々です。同じお客様でも、季節や体調などによって肌状態は異なり、術者の知識や経験だけでは防ぐことのできない場合があることも事実です。万一の際は日本皮膚科学会認定専門医、形成外科学会専門医などの専門家より、医療サポートが受けられるよう環境を整えて、より安心な施術の提供を行っていただきたいと考えております。
▼純国産のオルトレドゥエ&オルトレウノで集客UP
▼ウィズアスの美容機器商品一覧を詳しくみる